notesarchive:2006-Nov;16-30
2006年11月30日木曜日、曇一時雨。
page263 /11がつ みそか 2006ねん。
毎月恒例の更新報告の日です。今月は9,10月があまりにも少なかったのでそれを意識して更新するようにいたしましたが、果たして。。

今月の更新はこれを含めて29回。先月よりは多いですが。ペース的には1日1更新とはなっていませんでした。
#3ないし4日、更新しない日がありました。その代わり1日2回した日もありますが。

これで300までの残りは37。今月できなかった分、毎日更新にちょっとこだわってみようと思うのですが、それに6上乗せする必要があるようですね。
果たしてどうなる/どうなったのか。1ヵ月後には答えは出ます。

泣いても笑っても、2006年はあと30日ちょいです。
(2006年12月 1日、 0時 1分)
2006年11月29日水曜日、晴。
page262 /ま、そんなものですよ。
最近やや更新は停滞気味(;)ですが、歩数計のカウントは順調に刻んでおります。 ちなみに、これで体力がついているのかと問われると、多分否だと思います。

事実、今日の昼の話ですが、いつもは職場近辺で昼食放浪をしている自分には珍しく、コンビニでお弁当を買いました。 職場ビルの9階が休憩室となっているのですが、購入後9階に上がろうにも 5基あるエレベーターがちっとも来る気配なく(うち1基は9階には止まらない時間帯)、せっかくだからと階段を使ったところ。。。

。。。はい、見事にバテました;
やはり体力等は一朝一夕ではつかないものだと痛感した瞬間でした…

(2006年11月29日、22時55分)
2006年11月27日月曜日、雨後曇。
page261 /かねにならないかわざんよう。
歩数計、早速使っています。ということでそこいらの話を。

本日の累計歩数は10054歩。帰りに一駅分歩く&最寄り駅から自宅まで歩いてこの数字です(これで大体4500歩分)。
1日の理想歩数は10000歩というのを聞いた覚えがあるのですが、意識してこれでした。そう考えると結構歩いていないんだな…と痛感させられます。。

行きは否が応でも急ぐ必要があるので(それでも余裕持って家を出てますけど。事実今日も電車遅れたし;)自転車使うのは仕方ないとして、 帰りは職場から一駅分遠回りルートを使い、地元着いたら自転車を押してやはり遠回りルート。これで大体12000歩はいけるのかなという試算。
駅から家まで帰るルートはもう1つ超遠回りとも言うべきルートはありますが、多分それ使うと「飽きた。」とか言いそうなのでやめておきます。
#何事も程々がいいと思いますしね。

ちなみに。この先このサイトが健康馬鹿がお送りする…とかにはならないと思います、多分。
#それ目指すならまず病院行け。

(2006年11月27日、22時40分)
2006年11月26日日曜日、曇後雨。
page260 /再開ののろし。
11月26日、語呂あわせで「風呂の日」です。というわけでお風呂上がりの更新でございます。
#別に狙ったわけではありませんが。。。(偶然)

先週までの週末外出モードから一変して、昨日今日は体調不良もあり引き篭もりモードでした。 その代わり…というわけではありませんが、最近ほとんど触れることのできなかったACIDを軽く弄っておりました。 最近知人との話でちょこっと出てきましたし。
知らない人のために軽く説明しますと、wavデータにBPM等の情報を載せたり、それらを切り貼りして音楽を作成するというソフトです。 一から作るのではなく、既存の音データを用いるのが大きな特徴です。

少し考えようなのが自分が持っているのが結構古いということ。 現バージョンが6なのに対して使っているのが3(ちなみにMusicのほう)です。ユーザー登録をすれば Musicなら7千円近くで上げられるみたいですが、問題はユーザー登録を忘れていたこと。。
手元には購入時のキット(インストールCD・シリアル・登録はがき等)はあるのですが、登録はがきの差出有効期間は1年半前に終了しており、 更には記載事項として購入日があります(当然のごとく失念;)。
更には開発元が変わっており、手続きが異様に煩雑しているという罠。。。これは素直に製品版を買ったほうがいいのでしょうか。 さほど高いわけではなさそうですし。

ちなみにアップとかは考えておりません。リハビリがてら色々やって、せいぜい知人に聞かせる程度になると思います。


どうでもいい話。
今年の更新回数300を達成させるためには残り40エントリを35日でこなせばいいらしいです。特段こだわっているわけではありませんが 狙えるものならいってみようかなと思います。それに自分の性格上、取れなかったら取れなかったで後悔するのは目に見えていますし。

(2006年11月26日、23時59分)
2006年11月25日土曜日、快晴。
page259 /「すうじ」というもののちから。
先日、会社の保険の支給品ということで歩数計をもらいました。
ちなみに昨年は体温計と風邪薬。そして2年連続で歯ブラシ・目薬・歯磨きでした。目薬が入っているのはPCとずっと対峙している職種からでしょうか(ぉ

歩数計から話を発展させるわけではありませんが、退社後、歩く機会が更に増えました。 先月辺りに「歩くのを再開した」と書きましたが、ココ1,2週間は「急いで帰らなければならない」「雨がひどい」「待ち合わせの予定がある」 以外は職場最寄り駅から一駅歩いています。最近1回だけ2駅分歩いたことがあるのですが、さすがに時間がかかりすぎたので多くても 週に1回ぐらいなのかな…と思っています。

職業柄歩く機会はめっきり減っており、それに反比例する形で何かの数値が増えておりますが(;)、今後はその数値を減らすようにし、 反比例する形で歩数を増やしていきたいと思います。やはり数値で見せられると結構インパクトはありますしね。

(2006年11月25日、13時40分)
2006年11月23日木曜日、曇後雨。
page258 /これも「経験値」とおもえば。
>とりあえず、明日は平日の延長線上と捉えて、有意義に過ごせたらなと思っています。(前エントリより)

え、そんな今日は確かに意義のある1日だったと思います。こういう経験はあまりというかもう2度と経験したくない事だったりしますが。
それこそ「のんきにキーボード叩いているんじゃないよ」状態かもしれません。。。

とりあえずこの一言だけ残して、今日は終わります。

(2006年11月23日、23時30分)
2006年11月22日水曜日、曇。
page257 /きゅうじつ。
こんな時間まで起きている、すっかり休日モードに入りかけているarkiaさんです。 まぁ、月に1回ぐらい明日が仕事でもこの位まで起きていることもないわけではありませんが。
#でも先月までの試験期間中は、夜更かししてまで、というのはそんなになかったかもしれません。

明日の休日は本当に久しぶりの週の合間の祝日のようです。勤務形態により土日出勤で平日休みだよという人もいると思うので 一概には言えませんが、arkiaさんみたいにカレンダーどおりに働いている人にとってはそうなります。
そぁそんな休日、どう過ごそうかというと……なかなか難しいのが現実。1日のみの休みというのもなかなかに扱い方に困るものでして。

とりあえず、明日は平日の延長線上と捉えて、有意義に過ごせたらなと思っています。

(2006年11月23日、 2時 3分)
2006年11月21日火曜日、晴。
page256 /"電・脳"crisis.
さて昨日書きたかったこと。簡潔に書こうと思いますが、冗長化した場合はご容赦を。

でも、なんだか引っ張った感がありますが書きたいことは実は此処に何度か書いている(と思われる)ことでして。
人は道具を使うことにより便利になり、そして進化したといわれますが、それは度を越えると 人として退化するのではないのかな…とよく考えることがあります。

そして退化する(した?)モノのひとつとして「脳」があると思います。最近ではこれを鍛える云々が流行っているようですが。
そしてこれに関連して言われる言葉に「ゲーム脳」というのがあります。要するにゲームが脳みそを廃らせているというやつです。

これについては個人としては違うんじゃないのかなと思う側の人間です。別に擁護するという意味ではなく、 コンピューター系、果ては電気で動くもの全般を指して「電・脳」という言い方が若しかしたら適当なのかなと思ってみたり。

何かしら便利になった、ということはその分負担は少なくなったはず。でもそれは即ち、その部分が衰えるという意味であると思います。 それを踏まえての昨今、ヒト単独の能力として色々と衰えているなということが容易に伺い知れると思います。

まぁその流れが悪いとは言いませんが、その大半は電気を使うものでして。そしてその電気ある日突然止まる可能性もあるわけです。
記憶に新しい今夏の首都圏大停電。交通機関は軒並み乱れ、文字通り大混乱となりました。結果としては半日くらいで完全復旧致しましたが、 それでも結構な被害がありました。

電気で動くものは電気がなくなれば単なるガラクタ同然。便利になりすぎた現在、それがなくなったときの事を考えて行動している人 果たしてどれくらいいるのでしょうか。

(2006年11月22日、 0時30分)
2006年11月20日月曜日、雨。
page255 /あればいいってモノじゃない。
はい、えっと、今年255回目のエントリです。
なんだか8bitという言葉が脳裏にちらほら………なんだか次の更新の通し番号を65536にしたい欲求に何となく駆られているのですが
#意味もないことはやめましょう。

今更気がついたことなのですが、ココの更新は大別すると前もって準備した素材を元に書くのと、 まったくの一から「さぁ何書こうか」といってアレヤコレヤとキーボード叩くパターンとに分類できます。
前者はふと思ったこと・感じたことを手帳に書きとめて、それを色々と発展させてアップしています。後者はまさに行き当たりばったり。 こういうのもどうかと思うのですが、嵌まれば結構内容の詰まったものが出来上がりますが、そうでないと。。。です;
#ここから更に細かく分類することもできますが、なんだか単なる冗長化に過ぎないと思ったので割愛します。

。。。と、こう書いている現在、素材はあるのですがちょっと時間的に余裕があったのをいいことにちょっと無駄遣いしてしまい 時間がなくなってしまったので、後者です。。。あーあー;
#今日書きたかったことは明日に回します。別に時事的なものではありませんし。

(2006年11月21日、 0時20分)
2006年11月19日日曜日、雨。(2)
page254 /休日の意味。
久々に大きな傘が必要な雨に降られました。
先週は丁度入れ替えで関東地方に雷雨が轟いたようですが。 ちなみに先週の大阪は確かに雨に降られましたが折りたたみ傘で何とかしのげる感じでした。
#今日のはちょっと無理、でした。

はたと振り返ってみて、ココ3週間は家に引き篭もりの日はありませんでした。何かしら外出しているということになります。 本日も雨は降っていましたが知人主催のイベント会場に足は赴いておりましたし。
ココ最近の休日は差し詰め心的な休日を取っているということでしょうか。

自分自身は先にも書いたかもしれませんが典型的な心的人間です。ある程度身体のほうがくたばっても 心的なものでカバーすることができますが、その逆は見事にできない訳でして。
ある意味身体は1日何時間単位の睡眠という行為によって体力を回復している訳で。確かにそのときに心的な休息も取っているのですが、 コレは恐らく自分だけではないと思いますがある程度の刺激がないとココロというものは満足しないわけで。

ココ最近は確かに身体的負荷がかかっているのかなと思う時は多々ありますが、前述のような体質ゆえ、どうやら大丈夫そうです。
今日も帰り道、ふと「明日は大丈夫そうだ」と思うことがありまして。そういう状態にできることのできる環境、大切にしたいものです。

(2006年11月20日、 0時32分)
2006年11月19日日曜日、曇。
page253 /あたらしもの。
久しぶりに1日空いてしまいました。ってことで12月は1つも落とせませんね、はい。

さておき。毎度のコトではありますが日に日に寒くなってまいりました。 駅まで自転車を使っている身としてはそろそろ手袋の導入を考えようと思います。

昨日は知人宅にて先日解禁したボージョレ・ヌーヴォーを飲んでいました。 ワインについてはほとんど無知なのですが、それなりに楽しめたような気がいたします。
解禁日に自分用に購入したものがあるのですが、それと比較して明らかに味が違う、 というのがわかればまず第1段階はクリアといったところでしょうか。

そこでちょっと話に上がったのが「無濾過」というもの。最近の酒類のキーワードとなっていて、 昨日買ったのもコレでした。まぁ、意として買ったわけですが。
詳細は自分よりも詳しいサイト様が恐らくいると思うので割愛いたしますが、一言で評すると「味が濃い」といったところでしょうか。 でもその分雑味とかを感じることも多くなりますが。

地元の酒屋には樽ごと輸入して店で瓶詰めして販売するところがあり、木曜の段階では買うまでには至らなかったのですが、 それなりに評価もあるらしく、様子を見て接収してみようかなと思います。
#様子を見るも、新酒ゆえ早めでなければ意味はありませんが。

(2006年11月19日、11時57分)
2006年11月17日金曜日、晴。
page252 /ゆだんたいてき。
何故だか、眠いです(当たり前だ)。

いやそうではなく。先週の土曜日、大阪ではまだ起きていましたし。

でもそれを別にしても、今日はなんだか身体が重たい感じの1日だったような気がします。 睡眠不足というわけではないと思いますが。。

でもそれはある意味風邪の第1歩、体調不良の第一歩につながります。徹夜してアレコレもいいですが、 思い切って身体を休めるということも同じくらいに大切なんだかぁとちょっと思った次第です。

(2006年11月18日、 1時41分)
2006年11月16日木曜日、晴。
page251 /さいていげん、のこと。
昨日書きたかったこと。とはいえあまり仰々しいことでもありません。単にWindowsアップデートしてますか?ということを書きたかったわけです。

今月分の修正パッチは昨日公開されております。自分が確認した分ですと、WinXP/2000共に5件でした。
ここ最近深刻度:緊急(要するに早めにパッチをあててくださいね)が結構出ております。 先月やったから今月はいいやとは言わず、しっかりと適用しておきましょう。

ここまでなんだか啓発的内容で、なんだかいつもにも増してうざったらしいなという人もいるかもしれません。
でも前にも書いたのですが、こういうことはある意味インターネットというネットワークに接続している人の最低限の義務だと思う訳です。

では何故こういうのをすべきなのか?自分なりの回答は2つ。1つは自衛、そしてもう1つは他人に被害を与えないために、です。
1つ目はある意味インターネットという無法地帯においての最低限の装備、という意味合いです。 正直言ってインターネットという世界は危険地帯。何もも対策しないで接続していたらウィルスやら乗っ取りやらアレやらコレやら… ちょっと頭が痛くなりそうな感がほつほつといたします;

2つ目、実はこっちが大事なのかもしれません。正直な話、前者の「ウイルスに感染した」とかというのはその人が「対策を取らなかったのが悪い」で 事がすみそうですが(被害こうむった人は大変そうですが。。)、そういう類の攻撃は被害を拡大させようという意図が組み込まれているのが大半でして。 ウイルスで言うところの「感染」です。

ネット上において、自分がいつ被害者・若しくは加害者になるかなんてわからないわけで。 知らないうちになっていることだって十分にあり得る話です。
ならばそういったことを説いて、そういう被害を少なくいたしましょう、というのが今回の更新の意図でございました。

(2006年11月16日、23時50分)