![]() | |
2007年 8月28日火曜日、晴後雷。
今日は皆既月食の日でしたが、東京はあいにくの空模様でした。なつ、いろいろ。 タイトル表記の通り雨は降っていない(厳密には「雨に降られていない」)のですが、 帰宅の頃は完全にそれが雲で覆われていました。 月食の様子自体はインターネットで確認することは出来たので問題はないといえばないのですが…便利になった反面、ちょっと複雑な感じもあります。
夏季休暇(時期としては秋季休暇といっても間違いではないかも?)の予定について少し考え中。 (2007年 8月28日、23時24分)
2007年 8月27日月曜日、晴。
気づけば8月最終週です。8月の土日は昨日一昨日で終わり、いよいよ夏の終わり・秋の到来を徐々に感じる季節になりました。書きたいこと、と、書けること。 今週は東京の天気も下り坂、晴天は今日のみで明日以降は雨も降るそうです。
本題。
今日も実は別の内容にて書きたいことがありましたが、時間やら残務タスクやらを考えると (2007年 8月27日、23時23分)
2007年 8月23日木曜日、曇一時雨。
只、自分にはやるしか道はない。そして、次会った時に見返してやる。
【旅立って行く人、受け継ぐ人。】 それが旅立つ人への、言葉よりも大きなはなむけのあかし。 (2007年 8月24日、 0時)
2007年 8月22日水曜日、快晴。
まぁ、誰あろう自分自身のことですが。
【深く考えないのが一番なこと、深く考えることしか出来ないひと。】 そして、これからもこんな感じで生きていくのでしょうが。 もっとも、こうでしか生きていかれないのでしょうが。 (2007年 8月23日、 0時21分)
2007年 8月20日月曜日、快晴。
お盆休みが終わり、「いつもの」日常が戻ってきました。5W2H. 会社内も雰囲気として活気があり、先週よりかは働きやすかった感じがあります。 ただ、それに伴い通勤電車のラッシュも復活。それはあまり戻ってきてほしくなかったり。。。 #今日の帰りの電車である意味「本気」出されました;
閑話休題。今日のタイトルに掲げたこの5W2H、一般的には常識な言葉なのかもしれませんが、今日はじめて聞く機会がありまして。
ちなみに、5W1Hではありません。中身はこれとまったく同じですが、これにひとつ追加されています。
ここからは自分が調べた中からの補足ですが、この5W1Hはもともとニュース原稿を作成する際の基本との事。何か物を書くときも使えるようです。 (2007年 8月20日、23時33分)
2007年 8月19日日曜日、晴。
世間一般のお盆休みが終わり、明日から「いつもの」日常が戻ってきます。ねじれる。
arkiaさんの夏休みは来月の16日からの10日間。もはや秋休みですね。しかし心的な休みは先週「取っていたみたい」です。
自分だけがそうなのか、はたまた人間という生き物一般がそうなのか判りませんが、 (2007年 8月19日、23時53分)
2007年 8月15日水曜日、快晴。
2007年の敗戦の日です。戦争の話をしよう(2) 昨年の関東地方は一時雨に見舞われましたが、今年は晴天でした。 昨年の雨は遺族の悲しみが降らせた雨、そして今年の晴天は何だか玉音放送が流れたときの様子を想像してしまいました。
あくまで個人的な感じ方ですが、今年は何だか戦争に関する番組(テレビ・ラジオ含)が多かったような気がします。
具体的な内容には触れませんが、今日はこの事を書こうと前から思っていたのでざっとではありましたが観ました。
今日で終戦から62年。この話を後世へと語り継ぐ必要のある昨今ですが、ところで8月15日は何の日か知っている子どもはどの位いるのでしょうか?
ところで、冒頭に書いた玉音放送、及び第二次世界大戦の会戦を告げるニュースの音声は現在インターネット上にあります。 (2007年 8月16日、 0時37分)
2007年 8月13日月曜日、曇後晴。
世間はお盆休みですね。お盆2007。 とはいえうちの会社は特にそのような概念はなく普通に仕事が回っています(一部部署は業務停止していますが)。 自分の夏季休暇は9月中旬なので正直言うと「それで?」見たいな感も否めない事実です。
お盆…と聞いてイメージするのは、最近は専ら電車の混雑が緩和される、という位でしょうか?
それだと殺伐すぎるので…お盆らしいことで言うと、父親の実家が長崎なのはこの前書きましたが、
一般的な「灯篭流し」は川にろうそくを灯した小舟を流す…といった少々趣のある物ですが、長崎の「精霊流し」はその逆で それがおよそ15年前。そしてそれ以来長崎には行ってません。機会があれば行ってみたいですが、果たしていつになるのでしょうね。。。 (2007年 8月13日、22時57分)
2007年 8月 9日木曜日、快晴。
本日は2007年長崎原爆の日です。戦争の話をしよう(1) 原爆の日は去る8/6にも広島の原爆の日がありましたが、広島より若干ですが取り上げられ方 小さいと(と感じられる)上、 父親が長崎出身故、自分はこっちの方を主として考えています。
今年はこのことを考えるにあたり大きな1年だったと思います。市長が暴漢の犠牲になったり、某大臣の所謂「しょうがない」発言に然りと。
過去に書いたと思うのですが、小学校の時に戦争に関する作文を書くのに際し祖母から体験談を聞いた事があります。
そして今日の祈念式典で長崎市長は「被ばく国としての自覚」という言葉を使いました。
2007年8月9日、東京はよく晴れています。そして62年前の今日、
長崎ではこのような天気の中。。。だったのでしょうね。 (2007年 8月 9日、12時31分)
2007年 8月 7日火曜日、快晴。
寝苦しい日が続いています。
夏と眠気と戦争と。
最近の自分は幸か不幸か、多用な日が続いています。
気がつかなかった、というわけではありませんが、先日は広島の原爆の日でした。 (2007年 8月 8日、 0時 6分)
2007年 8月 5日日曜日、快晴。
今日は昨日の約束(?)通り、久々に市民プールに行ってきました。夏らしい感じがする日。 市民プール、といっても大会が行える50mプールがあり、そんなに悪いところではありません。 利用料もそんなに高くはありませんし(大人300円)。 只若干市街地から離れているため1時間に1,2本のバスを使わなくてはならず、往復のバス代を考えるとやはり それなりの値になってしまうのかな…と思ったり。 車、という手も考えましたが時期が時期のため駐車場は満車。結局はいつも通り………かもしれませんね。
自宅の近く、というか駅前にはスポーツクラブがあるのでそれもいいかな…と思ったりもするのですが、
そしてこれを書いている現在、雷鳴が轟いています。 (2007年 8月 5日、19時20分)
2007年 8月 4日土曜日、晴。
arkiaさんの夏休みが決まりました。新しい部署でも横並びの休み等ではなく、他の人の休みを見て…という感じです。
そんな中、自分は9月18日から21日の休みです。そしてこの前後3日間にはそれぞれ3連休のおまけ付き。
そして面白い経験つながりで、今日は台場の東京ジョイポリスで遊んでいました。
そして自分はちょっとしたアトラクションで最近身体を動かしていないことを見事に露呈しました; (2007年 8月 4日、23時50分)
2007年 8月 1日水曜日、快晴。
昨年の今日と同じタイトル、です(さすがに年数は変えましたが)。せいくらべ・2007年版。 今年の8月1日は関東以北の梅雨明け、そして作詞家の阿久悠さんが亡くなられました。 他にも色々なことがあったこの日、ちょっと時間を割いてこの1年を振り返ってみるとします。
一昨年⇒去年は性格的に「まるくなった」と記しておりますが、今年は更に角が取れているのかな…と思うところはあります。
昨年と今年、環境は大きく変化いたしました。今は何かと人間性が問われています。 果たして来年の自分、この内容をみでどう思うのか?ちょっと怖いところもあれば、楽しみなところもあります。 (2007年 8月 2日、 0時15分)
|
|