notesarchive:2008-Oct,Nov,Dec
2008年12月31日水曜日、快晴。(2)
finale-action!2008-
2008年、最終更新です。
今回は遂に最終更新が電車の中となりました。
※どこに行くかは割愛。まぁ、「いつもどおりです。」

今日は毎年恒例の親戚への蕎麦配達。
帰りに親を乗せての久しぶりの運転。年末で人が少なくなっているからか、国道246号が
非常に走りやすかったです。


今年のまとめ更新、先ほどアップしましたが正直これでも書ききれません。
それほどにいろんなことがあった2008年でした。
※まぁ、書ききれなかったことについては日記帳にでも認めます。

今年は更新が思ったより捗らず、過去ログを1度も整理しませんでした。
見て頂いた方に大変お手数をおかけしたことをここにお詫びします。

その反省&現在の自分の状況を踏まえたaction、まもなく行いたいと思います。
非常に見切り発車な所もありますが、まずはやってみようと思います。

今年1年、本当にありがとうございます。どうぞよいお年をお迎えください。
そして2009年もなにとぞよろしくお願いいたします。
2008/12/31 arkia_0901

(2008年12月31日、22時54分)
2008年12月31日水曜日、快晴。
action!2008 review.-crime and penalty-
2008年が終わろうとしている。
月並みな言葉だけど、これはれっきとした事実。
これを曲げることのできる人間は存在しない。

…なんてことを言うとなんだか仰々しいですね。


えー!ちょっと待って!!今年ももう終わっちゃうの!???

なんだか全く毛色の違うことばですが、言っていることは同じわけで。
なんというか、言葉って不思議だ(これも月並みな言葉ですね)。


さておいて。
今年も今年でいろいろとありました。
この言葉も月並みですが、今年は特に強く感じます。

今年の自分のキャッチフレーズとして掲げた「action!2008」ですが、
自分の思っていたところにおいては達成できたのではないかと思います。
今まで、思ってきたのみで一歩足が出なかったものについて、やっと足を
踏み出すことができた。

ただし、達成できたのはあくまで自分が思っている範囲においてのみ。
自分が井の中の蛙状態だったと気がつくのにたいして時間は
必要としませんでした。

自分が思っていたactionと、世間一般で認められるactionには
雲泥の差がありました。
自分のactionは取捨選択の結果、自分にとってプラスになるもののみ。
ちょっとでも痛さを感じることについては相変わらず逃げていました。

そんな人間に待ち受けている然るべきpenalty、今年たくさん経験しました。
そして後に残るは拭いきれない後悔。
ちょっとの痛さで済むはずだったものが、自分自身でcrimeを
大きくしてしまったという自業自得。
まぁでも、この段階でたっぷり痛い思いをしたというのは
いい経験…と言っておきましょうか。
10年後、こんな状態だったら目も当てられませんが…(苦笑)


痛い経験をしないで生活をすることは比較的簡単なこと。
ただし、楽しい経験もそこそこしかない。
痛い経験は、あとあと何らかの形で生きる糧となると信じている。
そして、この経験が楽しい経験へのstepにもなることを。


自分は、太く短い人生を送りたい人だったということをすっかり忘れていた。
いつから平凡を求めるようになってしまったのだろう。
自分で言うのもあれだけど、軌道修正はまだできる。
今年はその転換期となる1年だったと、信じたい。

そして、転換期となった今年2008年を大事にしていくべく、来年2009年を過ごしていきたいと思う。

(2008年12月31日、22時36分)
2008年12月30日火曜日、快晴。
action!2008,最終章.
2008年も、いよいよ大晦日。
後24時間したら2008年とはお別れ、2009年が始まります。
※まだ深夜なので12/30の日付で更新します。

そんな中、自分はぎりぎりまで色んなことをしていました。
人と積極的に会う機会を作り、色んなところに行き、そして皆で
何かを作り上げる側の立場に身を置いたりと。

先日28日、知人友人と身内向けのネットラジオ(今で言うところのポッドキャスト、ですかね?)の
PAのようなものをやってきました。
完成したものを今聞いているのですが、何というか、、出直してきます。。。
と言うくらいに「ここであぁすればよかった」「ここはこうしておけば…」というところばかり。

でも、これは前向きに取れる材料。
そこまでわかっていれば、次回こういった機会かあったときに生かせばいいだけ。
そのためには事前に対策を見につけておくべし。
………こんな感じかな?

でも、久しぶりにこういった音関係の事が出来てよかったと思います。
関係者各位、本当にありがとうございました。


2008年の本サイトの更新ですが、このあと2回程予定しています。
ちょこっと書いた今年の総括更新。そして最終更新が出来ればな…と考えています。

(2008年12月31日、 1時35分)
2008年12月28日日曜日、晴。
仕事納め2008
2008年の仕事的活動が終了いたしました。
まずはお疲れ様でした、自分ってことで。

今年1年について細かいところを言うときりがありませんが、部署内で
「事故なく1年を乗り越えることができた」という結論が出ましたので、
まぁ…よしなのかなと思います。

今年1年の総括については最後の最後まで取っておくつもりですが、
それと共に来年の行動指針と言いますか、方向性も見えてきました。
これについても2009年の決意表明として今年の締めくくり更新、
あるいは来年の早い段階での更新に記したいなと思っています。



閑話休題。
写真は芝大門より撮影した東京タワーです。
今年で50周年となるこのタワーを見ながら昨年6月まで浜松町で仕事をしていました。

東京育ちの定めか、最初はあまり意識をしていなかったのですが、確か3年前の
仕事納めの日、職場を出てふと東京タワーを見ると展望エリアには「2005」の数字が。
そして翌年の仕事始めの夜、同じように東京タワーを見ると「2006」と光っていました。
それがきっかけで意識して見るようになりました。


異動により本社勤務となり、職場が新宿と変わった昨年も
仕事が終わった後に足は東京タワーに向いていました。
そして今年も写真の光景を見に、足が家とは反対方向に向かったわけです。
なんというか………これを見ずして1年の仕事は納まらない、と言っても
言い過ぎじゃないかもしれません。
まぁ、それだけいろんなことがあった舞台(場所)ですからね。
おそらく自分が終を迎えるまで、この場所を特別に思い続けると思います。

それにしても、1年間で街は変わるものだなということを再々認識。
そんな中、変わらないものを自分フィルタを透かして見るとなかなかに
感慨深いものがありました。

(2008年12月28日、10時 2分)
2008年12月25日木曜日、晴。
Holiday is ended. and last working day.
気が付いたら終わってしまいました。
それが、率直な感想でしょうか。

それ以上、それ以下の感情を含めずにこの2日間は「仕事に振り回されていました。」
正直、会社の中にいると曜日感覚はあるようでないもの。
今日から大掃除も少しずつ始めていますが、夕暮れはいつもどおりでした。
それがいつであろうと、ね。

誰かが言ってたのですが、「Christmasは前日までが面白い」ということ、
なるほど、言いえて妙だなと感じました。
今年は12月に入り、それなりにこのムードを感じていましたが、
いざ今週に入ってみると仕事が自分の中の赤緑色をものの見事に吹き消してしまいまして。
自分の周りの知人・友人も今年は特に多忙を極めているらしく、今年は「仕事が恋人」だった人、
自分の周りに結構見受けられたのが印象的でした。


そして、泣いても笑っても明日は2008年最終出勤日。
タスクは山積。それに大掃除も来たものだ。
はたして定時時間に我、何を思う。。。


ところで、自分の会社が入っているビル、すでに今朝から角松が立っていました。
そんな会社ビルで今日、大事件が発生しましたが。。。書くのもどうかと思うので割愛します。
#なら書くな、と。

(2008年12月26日、 0時45分)
2008年12月14日日曜日、雨後曇。
今年の漢字2008
今年の漢字が発表されました。今年は変身の「変」の字とのことです。
日本、および米国の政治のリーダーが変わり、いわゆるゲリラ豪雨に
代表される異常気象があり、原油の値段乱高下がきっかけとなった
物価上昇などによる生活変化、そして昨今の予断を許さない金融情勢の変動。。。
また、明るい方面の話をすると、日本人の活躍(スポーツ・学問)があり
これからの変化を期待する…という意味合いを込め、「変」が今年の漢字として
選ばれたそうです。

自分にとっての今年の漢字は…言われてみれば、という形になってしまいますが
自分もこの「変」という漢字にあてはめることができます。

今年の自分の振りかえりはもう少ししたらやろうかなと思いますが、
この1年は例年とは比べ物にならないほどいろいろなことがありました。
昨年も最後1つ前の振返更新の際に同じようなことを書きましたが、
今年はそれとは根本的な違いがあります。

『過去の罪を償い、そして己を変えよ。さもなくば先はなし。』
一つのセンテンスに記すならば、こういうことだと思います。


あともうひとつ、あるとしたら「動」を挙げます。
これは、今まで以上に自分が行動を起こすようになった…と言うところで。
詳しく書くとそれこそ年末恒例暴力的な更新になる恐れがあるので
それは大晦日まで取っておくとします(ぇ

(2008年12月14日、19時40分)
2008年12月12日金曜日、快晴。
今年、この空を見られるのはあとどれくらいだろう?
…ということを考えてしまうような今日の晴天&夜の月でした。
ちなみに、今朝の(6時前)日の出直前に見た月も非常に素晴らしかったです。
すぐに消えてしまったのと、朝の為ぼーっとしていたのもあり写真には収めていないのですが
今思えばもったいないことをしたかな…と思う次第です。

人と仕事をする、という当たり前のことについてここ最近考えさせられることがいっぱいあります。
まぁ、いっぱいあるということはこのあたりについて自分のウィークポイントがあるのでしょうね。。。
確かに、間違ってはいませんが。

単刀直入に言うと、自分は人づきあいが苦手です。
最近になってようやくこの苦手意識も薄れつつあるのかな…と思っているのですが
それでも所々で自分の不甲斐なさを露呈しています。

自分は今まで、そういうことを敬遠していたところがあります。
そして現状として、それが許されないところにいます。
ゆえに、過去の敬遠=経験値の低さということで結構もがいていたりします。

ただ、そのことに気が付き、抜け出すきっかけをこの段階でつかんでいるということは
不幸なことではない、むしろ幸せなことなんだろうなと考えます。
仮に、今回のようなきっかけをつかんだのがあと10年後だとしたら。。。ちょっと考えたくはないですね。
#もっとも、つかめただけでも幸せなことに変わりはありませんが。
##気がつかずに不幸なまま死んでいく人だっているわけですし。

(2008年12月13日、 2時10分)
2008年12月 5日金曜日、雨後晴。
Holiday is comming.
完全に出遅れましたが、2008年も12月に入りました。
すでに月〜金と経っているため、実質今年も3週間となってしまいました。
もっとも、年末年始が関係ない業種もありますので必ずしもこうとは言えませんが。

自分の今年の仕事納めは12月の26日となりました。
会社の仕事納めは土日を挟んで12月29日ですが、会社としては有給奨励日となり
部署内での調整の結果、自分の仕事納めが上記日付となりました。

とはいえ、やらなくてはいけないことがどんどん湧き出てきます。
やらなくてはいけないことが最初から見えているのも辛いものですが、
進めてみたら、「あれ、これもだ!」とか「おーい、以下略」ということで
新しいが増えたりと。。。やらなくていいものはないので、一つずつ片付けるとします。

こんな状況の中、自分の体調は面白いことになっていました。
会社近くの脳神経外科に行ってCTスキャン取ってもらったり、今これを書いている自分は
のどが痛いわ、体がちょっとだるいわ。。。明らかに風邪ですかね。
長引かせてもいいことはないのでとっとと治したいところです。

(2008年12月 5日、21時36分)
2008年11月18日火曜日、晴。
もう、冬ですか?
気がつけばあと2日で11月も20日。 前にも書いたことがありますが、自分の中で20日になると月末スイッチが入ります。
11月もこのスイッチが入るまで残り2日。重ね重ねですが時g…(さすがに重ねすぎなので略)

今週から会社の入っているビルのイルミネーションが始まりました。
仕事中に外を見ると今は夕方5時の段階で真っ暗。
丁度デジカメを持ち合わせていたのでこの様子、お裾分けします。

珍しく食べ物の話をひとつ。今年は色々な料理に牡蠣を入れる流れがあるようです。
カレーのトッピングにカキフライというのは特に不思議ではないと思いますが、
先日はカレーうどんのトッピングに入っているのを見ました。
また、別の店ですが坦々麺の中に入っているのも見た覚えがあります。
。。。まぁ、自分は「珍しいな」と思っただけで正直注文する気はありませんでしたが 最近不運の目に晒されている分、牡蠣としてこれで名誉挽回(?)はなるのかな? と思ったりします。

(2008年11月19日、 0時32分)
2008年11月14日金曜日、晴。
気がつけば、
11月も半ば。
オレンジと黒とカボチャでにぎわっていた街角のウィンドウが
緑と赤とトナカイに様変わりしてから2週間経ちます。
月並みな言葉ですが、時が経つのは本当に早いということ、ひしひしと痛感しています。

時が経つのが早くなったなと感じ始めたのはいつからだったでしょう?
最低でも自分が社会人になってからなのは事実。
まず1年経つのが早く感じるようになり、そのあとは半期・四半期ときて一月、1週間、1日、1時間…
といった具合でしょうね。

これを書きながら考えてみたのですが、どうやら自分は22歳がこの問いに対する回答となるべき年齢かもしれません。
証拠とか確証とかいうのは残念ながらないのですが、時間の経過単位を自分の中で広げたり狭めたりして考えた所、
ここの歳が一つのポイントになるのかな、と思います。

もっとも、この年になにがあったかについては正直言って覚えていません。
ただ、今交流を持っている知人・友人と知り合ったのが確かこの時期。
これを境に急速に…と考えると先の回答はあながち間違いではないのかな、と思います。

今交流を持っている自分の知人・友人には本当に感謝をしています。
この時、自分があの場所に赴いていなかったら…はたしてどうなっていたのでしょうか?
興味があるようで、恐ろしかったりもします。

(2008年11月14日、21時54分)
2008年11月12日水曜日、曇後雨。
汝、自分を愛せよ。
10日前に自分が長々と書きたかったこと、要するにこういうこと。

長々と書くのは自分用の日記に留めておくとします。

(2008年11月12日、23時49分)
2008年11月 1日土曜日、快晴。
2008年11月初日
11月の初日です。結局10月は19日の1回のみの更新に終わってしまいました。
年賀状の発売・クリスマスケーキの予約・自分の会社での年末調整の告知…
数え出したらきりがありませんが、年末は自分の思っている以上に早く、
そして着実に近づいてきています。
そして関東地方では本日木枯らし1号が吹きました。
冬が近づいているのだなということも併せて感じる今日この頃です。

ちなみに余談ですが、木枯らしは10月半ばから11月までの間に
西高東低の冬型の気圧配置の下に吹いた秒速8メートル以上の
北寄りの風の事を言うそうです(その年の最初の木枯らしが木枯らし1号)。
なお、木枯らし1号は関東と近畿でのみ発表されるそうです。

近況としては、公私共々かなり立て込んでいました。
そしてその中でいろいろなことに気が付きました
(厳密にいえば「気がつかされた」かな?)。
正直当たり前のことなのかもしれませんが、それに気がつかなかった
自分がいたのは事実。

自戒に付き合わせてしまうことになり恐縮ですが、
次回更新はその事について書こうかなと思います。

(2008年11月 1日、17時43分)
2008年10月19日日曜日、晴時々曇。
今更10月第1更新。
お久しぶりの更新です。
ここ最近更新間隔が開いていますが、ここまでの開きはなかったと思います。
#10月最初の更新です。

10月は個人的な用事で更新する「余裕」がありませんでした。
記したいなと思う内容はそこそこにあり、時間についてもそこそこにあったのかもしれませんが、
それを書き起こす余裕がありませんでした。

今日、その要件がひと段落したためマイペースに更新を再開したいなと思います。
そしてそろそろ、サイトのリニューアルもしたいなと考えています。

ご存じのとおり、ここの更新の頻度は何年か前に1年で300本の更新をしたのをピークに
急激に減っておりますが、別に「興味が薄れた」とか「書くことがない」とかいうわけではありません。
今でもネタ探しのアンテナは錆ついてはいないという自負はありますし。

ただ、それを書き起こすという意味合いの作業時間がうまくとれず、
頭の中に書きたい事をため込んでは忘れていき、いざ書こうとしても
文章の組み立てが破綻し結局そのままか、時間がかかってしまい
内容の鮮度が落ちたためにお蔵入り…ということが往々にしてあります。

それらのリスクを減らすためにノパソを購入したのですが
そのあと個人的用事が立て込んでしまい、さらには仕事の立て込みもあり
ここまで手つかずの状態が続いていました。

公私ともにいろいろな経験をしていく中で自分の信念・ポリシーが変わっていき、
やりたいこと・やってみたいこと・やらなくちゃならないことも1年前と比較して
様変わりをしています。
その様変わりに対応する必要があるな…と感じたため、サイトのリニューアルを
したいなと考えたわけです。

内容はレイアウト等をどうするかはまったくもって未定ですが、
まず念頭に置くべきは現在自分はwindows/macintosh合わせて3台のPCを持っており
どのPCでも更新をする可能性があるため、それらで内容が共有されていることが必要となります。

頻繁に更新されるところは現在のトップページであるところの雑書きとなるのですが、
それをblog形式にしてもいいのかな。。。と思っています。
以前もそれについては検討をし、結果としては見送ったのですがこのタイミングで入れるのは
悪くはないのかもしれません。

それ以外にもあれやこれや検討をしていることはあるのですが、きりがないのでこの辺にしておきます。
とりあえずは年末までに準備をして来年頭に変更…という形で動こうかなと思っています。

(2008年10月20日、 0時15分)