![]() | |
2006年 8月15日火曜日、曇一時雨。
2006年、終戦の日、です。
page ![]() ![]() ![]()
今年もこの日がやってきました。昨年は終戦(敗戦)後60年の区切りの年。その翌年ということで
少し報じられ方が薄くなるのかなと思いきや、21年ぶりの出来事があったようです。
人が人の死を悲しむ・悼むのはある意味当然のこと。
感情的なことを絡めた事柄について、今の自分に考えるチカラはありません。
去年と同様、今年もいろんな意味で「混沌」としています。
同じ言葉で括ったとはいえ、その状況は去年と違っていると思います。
閑話休題。今日の仕事帰り、私用で汐留に寄ったのですが
岡本太郎氏の大きな壁画「明日の神話」が展示されていました。
さていきなり「何の話?」という感じになっていますが、この壁画は原爆の炸裂する瞬間を描いたものです。
◆relation link (2006年 8月15日、23時35分)
2006年 8月14日月曜日、晴。
まずは本日朝、首都圏停電の被害に遭われた方々、本当にお疲れ様でした。page ![]() ![]() ![]() いうまでもないのですが、arkiaさんもその一人です。。。 #電車が使い物になりませんでした。
今日の自分のことをさっと話しますと、
でもこういう事を経験するといつも思うのが、「今の世の中は電気がないと何もできないのだな」ということです。
今回の停電、首都圏私鉄(主に東急・東京メトロ・京急)に大きな被害が出ましたが、
JR線は基本大きな遅れはなかったようです。
今回の停電のきっかけは旧江戸川にてクレーン船が送電線を損傷したために起きたとのことです。
当然の事ながら賠償等は免れないと思います。
物事を一つだけに頼っていると、その線が途絶えたときの被害の度合いは想像に難くありません。 (2006年 8月14日、23時10分)
2006年 8月13日日曜日、晴。
なんだか昨日はものすごい天気でした。昨日付の更新には「曇」と書きましたが、その後まさに「カミナリ100連発」でした。page ![]() ![]() ![]() 山手線は3時間近く止まりましたし、私鉄(小田急線)も大きくダイヤが乱れたみたいです。 #自分も予定を変更せざるを得ませんでしたし。。 まぁ、それでも変更したなりに有益なことはあったと思います。 (2006年 8月13日、12時23分)
2006年 8月12日土曜日、曇。
昨日今日と曇り模様です。今日は雷の可能性もあるようで。page ![]() ![]() ![]() 本日予定の東京湾の花火大会も明日に順延されたようです。
これを見ている人にはどうでもいい話ですが、arkiaさんの夏休みが決まりました(今更?)。
ちなみに休みは22日(火)〜25日(金)の4日間。
尚、今年の休み中はどこかに出かけるとかいうのはしないつもりです。 (2006年 8月12日、11時25分)
2006年 8月10日木曜日、快晴。
自分自身、気持ち的な落ち着きを取り戻すのは当分先な感じがしますが、それに反して今日の更新はそういうところとは無縁にいきます。page ![]() ![]() ![]() 昨日は職場での会話を題材にしましたが、今日の話題は昼食より。
現在の職場周り、食べるところには結構恵まれております。で、その中にカレー屋が何軒がございまして。 その中のひとつに自分が結構気に入っているところがあります。ランチタイムは大盛無料+ゆで卵サービス、 14時過ぎるとドリンクのサービス等がございまし…って、本題はそこではなく。
カレーですから当然辛いわけで。で、大体の店では辛さの度合いを示しています。大体が唐辛子の本数で表していたりしますね。
ココからは食べ物屋全般に言えることですが、店によって「大盛」といってもそれでちょっと少ないと感じる人もいるだろうし、
一部で有名な黄色い看板のラーメン(?)屋にいたっては小で一般的な店の2倍近くあったりするわけです。
とはいえ、統一基準を作ってほしいとかそういうことではありません。それはそれで楽しいですし。
。。。と、ココまでなんだか意味のあるようなないような感じで書きましたが、一体何が言いたいのかと申しますと、
◆relation link (2006年 8月10日、23時17分)
2006年 8月 9日水曜日、雨後曇。
台風7号、どうやら直撃は免れたようです。page ![]() ![]() ![]() 交通機関の乱れを危惧して今朝はちょっと早めに家を出たのですが、(いい意味で)意味はなかったようです。
本日の話題はの職場での会話より。どこから通っているかについて。
なんだかまとまりを付けづらくなってしまいましたが、郊外組のarkiaさんにとって
都心住まいで通勤に40分近くかかるというのはちょっぴり意外だなと思ったわけです。
また都心から家が近いという利点の一つに、最終電車の時間というのもあります。
まぁ、いつもどおり取り留めない話になってしまいましたが、自分への参考情報として記しておきます。 (2006年 8月 9日、23時27分)
2006年 8月 8日火曜日、雨後曇。
よくない傾向だと思うのですが、なんだか自分自身が「固まり」出したような気がします。page ![]() ![]() ![]() 現時点でのタスクを洗い出し、スケジュール帳に乗っけてみると…余裕って、ほとんどないみたいです;
ちょっと前まではそれほどタイムリミットが迫っていない事柄が多かったのですが、今日洗い出してみたところ、
そんな悠長なことは…のようでした;
物事のタイムリミットについて、その設定については多種多様だと思います。
正直自分自身、不安定要素を何個か抱えている事実。でもそれを乗り越えている人が絶対いないわけではないのも事実。 (2006年 8月 8日、21時53分)
2006年 8月 7日月曜日、快晴。
「久しぶりに青空見た」なんて日から早幾日、むしろ青空以外最近見ていない関東の空…page ![]() ![]() ![]() でしたが、明日は雨模様のようです。しかも台風7号が見事にその進路として日本列島を狙っているようです。 ………なんだか夏だなっていう感じがします。 #いうまでもありませんが、対策は厳重に、です。 (2006年 8月 7日、23時56分)
2006年 8月 6日日曜日、快晴。
2個前の更新で「暑さはまだちょっと大丈夫」と書きましたが、さすがに何かやろうとすると困り始めてきました。
やはり扇風機だけでは足りないのでしょうか。そろそろクーラー(部屋の構造上移動式のもの)を検討すべきでしょうか。page ![]() ![]() ![]() と考えつつなarkiaさんです。現在避暑のため町田某所にて更新中。。
1個前の更新の写真について、本日撮り直しましたので帰宅後差し替えるとします(21:36差し替えました)。
なんだかここ最近の更新が世間話化している感じがしますが、これも暑さのせいだと思って諦めてください(ヒドイ) (2006年 8月 6日、19時15分)
2006年 8月 5日土曜日、晴(2)。
蝉が鳴いてますー。夏ですー。page ![]() ![]() ![]() というわけで、別に深い意味はございませんが自宅近辺の写真を2枚ほど。 何となく夏を感じることのできるものでございます。 #デジカメを持ち合わせていなかったので携帯電話のカメラの写真です。時間があったら撮り直します。 ##8/6 21:36|撮り直した写真に差し替えました。
(2006年 8月 6日、 1時34分/21時36分、写真差替。)
2006年 8月 5日土曜日、快晴。
昼更新です。とはいえ特に何も変わらないのですが。page ![]() ![]() ![]() #昨日のコピペ?
20日ぶりの熱帯夜だったようです。だいぶ夏らしくなってきました。
周りの人たちは「暑いー暑いー」物言うておりますが、
自分は寒がりということもあってか、まだちょっと大丈夫のようです。 湿度が梅雨の時よりかは少ないので実はちょっと楽です。 まぁ梅雨期と違って扇風機は動いておりますが。 今日はこれからいろいろと出かける予定です。 (2006年 8月 5日、11時54分)
2006年 8月 4日金曜日、快晴。
久しぶりの朝更新です。とはいえ特に何も変わらないのですが。page ![]() ![]() ![]() #昨日の更新がなかった為、ちょっと書いておこうかなと思っただけです。
最近考えている事に「言葉の持つチカラ」というものがあります。 言葉は、誤解が多いから、使い方を誤らないようにしたいものです。 (2006年 8月 4日、 7時11分)
2006年 8月 2日水曜日、曇。
今日はちょっとだけ。
page ![]() ![]() ![]() これがそれがあれがどれがというよりも、本当に「いい」モノっていうのは直感的に感じるコトができるものなのでしょうね。 この感性、大切ににしたいな…と、はたと思った8月のある日。 (2006年 8月 2日、23時40分)
2006年 8月 1日火曜日、曇。
2006年も気がついたら夏本番の8月です。そしてその始まりの今日という日は自分自身をはたと見つめなおす日としています。page ![]() ![]() ![]() これは自分が経験したとある出来事がきっかけなのですが、それについては私情により割愛とさせていただきます。
去年一昨年のこの日の更新において、「成長」という言葉を使っております。
客観的見て、去年と比較してだいぶ「まるくなった」感じがあるかもしれません。良かれ悪かれ、感情が表に出てきはじめています。
去年のこの日の反省点は粗方生かされている感じです。が、また違った感じの悩みの種も出始めています。 只今年は去年と違い、ちょっとだけ楽な気分でこの日を迎えられた感じが致します。 (2006年 8月 2日、 0時10分)
|
|