notesarchive:2006-Mar;01-15
2006年 3月14日火曜日、晴。
page066
今日は寒い1日でした。相変わらずコートが大活躍なarkiaさん、沖縄帰りにこの寒さはちと堪えます;
#予断したら風邪引きますね、コレ。

沖縄旅行記についてなのですが、現在鋭意製作中です。昨日の休みを利用して一気に…と思ったのですが、
土曜日のコトだけでしめて4000字とか言う素晴らしい状態になっております。日曜日のコトはそんなに文字数を取ることはないと思いますが、
それでもアレコレ書くと思うので2日あわせての総文字数がなんだか「Hahaha…」とかなりそうな勢いです。
#まぁ、それだけ実が詰まっていたということをわかっていただけたら幸いです。

(2006年 3月15日、 0時30分)
2006年 3月13日月曜日、曇。
page065 /あとしまつ。
おはようございます。東京帰還から一夜明けて、今日はのんびりする日です。といってもいろいろ細々とするんだろうけどね。
ちなみに本日は会社、休みとっています。さすがに実の詰まった旅行の翌日の仕事は…へたる可能性がありましたし;

とにもかくにも参加者の皆様、本当にお疲れさまでした。

(2006年 3月13日、 8時42分)
2006年 3月12日日曜日、曇。
page064
とりあえず、長津田帰還致しました。到着報告です。
#羽田に帰ってきてそのあといろいろありつつ、居酒屋寄って現在ほろ酔い状態なのは気にしないでください(ぉ)

旅行記については鋭意製作中ってことで。帰りの飛行機から書き始めたものをそのまま編集せずにアップ予定なので
時間軸等に変な物があるのは気にしないでくださいな(ぁ)

(2006年 3月13日、 0時33分)
2006年 3月11日土曜日、晴。
page063 /玄関より。
あらおひさしぶりねぇ…などという挨拶はそこそこに、現在いる場所は

羽田空港でございます。
今から沖縄に旅立ちます。
(2006年 3月11日、 7時23分)
2006年 3月 7日火曜日、曇。
page062 /下じゅんび。
沖縄行きの準備、個人的なものがほとんど捗っていません。もって行く必要のあるものを軽く列挙すると、
どうやら片手で足りるか心配になってきました;
#Wait.

でも極端な話、服の類は持っていかなくても良かったりするんですよね。現地調達という方法を使えばね。
まぁでも、それなりに持っていくとして、実は電源系の類がかさばるという事実に直面してみたり;

いや、9月に東名阪と回ったときに経験済みだったりするのですが(ぁ)。
少なくも、ノパソとその充電一式、携帯電話の充電器は確実に持っていくわけでして。。。
。。。どうやら学習能力のなさを露呈しそうな感があります;
#落ち着け。

でもでも、普通に持ち歩いているものが多いarkiaさん。果たして正直どうなるのでしょうか。。。
泣いても笑っても今週末には那覇にいます。

(2006年 3月 7日、23時37分)
2006年 3月 6日月曜日、曇。
page061/ ばらんすのとれないてんびん。
さてさてさて、前回の更新で久々にゲームについてのコトを行数割いて書いたのでコレに続けと。
ただ、ちょっと真面目な話になるかもね。

NINTENDO DS(以下"DS"と称します)…といいますと、現在最も入所困難なモノの1つです。前述のとおり需要と供給が取れておりません。
需要が高すぎて供給が追いつかない。。。という現状です。

それに拍車…をかけたのかわかりませんが、先日発売のNINTENDO DSLite(以下DSLite)、本来は3色同時発売だったのですが
『十分な品質で、まとまった数量の確保が困難になった』との理由で発売が1週間延期となっています。
#某オークションでは4万超えているとかいないとか。。。;


ここでひとつ気になったのが、この延期の理由。
「十分な品質…」とありますが、延期の理由を読み進めてみると『製造工程で予期せぬ支障が生じた』とのこと。
真相は定かではないのですが、製造工程で欠陥品が数多く出たとか出ないとか。。。

DSLiteについてはその物がないので確認はできませんが、通常のDSはMADE IN CHINA、すなわち中国製のようです。
中国製の製品は身の回りに浸透しており、必ずしも粗悪品…というわけでは決してありませんが、
まれにこういうケースもあるのかな…とも思ったりします。


で、なぜ中国製なのかというと、日本に比べて人件費等が格段に抑えられるという理由があります。
何万個・何十万個と大量生産をする製品にとってはまさにうってつけの場所。
今後中国の経済発展によりこの状況が変わる可能性がありますが、しばらくはこの状態続くことでしょう。

ではこういう製品を日本では作らないのかというと、必ずしもNOとは言えないようです。
最近は液晶テレビ・パソコン等に「日本製」を謳っている物も少なくありません。
要するに、日本製=製品として信頼できるという消費者心理を前面に押し出しているわけです。
また、発注から生産・製品の用意までの時間が海外で作るよりも短縮できるという利点もあります。


で、結局のところ何が言いたいのかといいますと、「企業としてはどちらが『得策』なのでしょうか」ということです。

今回の例で言うと、
日本以外で作った製品に何らかのトラブルが発生⇒発売日までに十分な数が用意できない⇒発売を延期
という状態にあります。生産コストは低いものの、その製品の数が確保できずに実質販売できる数が予想を大きく下回る。
⇒よってその分の損失が生まれているわけです。潜在的な顧客を失うことになりかねないという意味ではこれ以上の損失があるかもしれません。

では、その生産拠点を日本に移すとなると…
さっき書いた人件費というものが上記と比べて相当にかさむことでしょう。それに工場を拵えるための維持コストも考えなくてはなりません。
ただ、品質についてはある程度保障できるだろうし、仮に何かあったとしてもその対応は海外よりも迅速に対応できると思われます。

前者が利益として与えるマイナスは単に「損失」、後者は「投資」となります。
果たしてこの損失を取り戻すために「投資」をするのでしょうか?個人的にちょっと楽しみだったりします
#当然、投資をしてそれだけの利益を得られるかどうかは「わかりません」よ。


まぁ今日書いたことを一言でまとめると「今回のDS騒動、どんな感じで収拾がつくのかな…」っていうコトです。
色々思うことありきだったため、行数割いて書かせていただきました。でも実際どうなるんだろうね?


◆relation link
NINTENDO DS(NINTENDO DS Lite):任天堂<http://www.nintendo.co.jp/>

(2006年 3月 6日、23時45分)
2006年 3月 5日日曜日、晴。(3)
page060/ 遊びに一生懸命な子人(こどな)たち。
60ページ目。時間軸は58ページ目の更新の翌日となります(昨日のお話)。
ちなみに、現時点で来週土日の那覇市内の天気は晴時々曇/曇時々晴のようです。
#沖縄のこの時期の天気はあまりよろしくないとのこと。この予報が当たってくれることを祈る…!
#降水確率は20ないし30%でした。

土曜日は10時起床。準備もそこそこにCOHさんと新宿へ。弟の正さんと合流したあと駅前のラーメン屋で食事を済ませたのち、一人池袋へ。
そこから西武線に揺られて某公民館で「遊んでいました。」

と、こう書くとなんだか怪しまれるので少し説明をば。
先月中頃池袋でボードゲーム等を持ち寄って遊ぶ人たちとご一緒したのですが(page45にて記載)、
今度はその人たちが反対に、電源を使うNINTENDO DSを持ち寄って遊ぼうという席を設けまして。で、ひょっこり参加した訳です。
#なんだかこう書くと自分がずっと遊んでいるように見えますが、だいたい通勤時間ぐらいしかその時間はありません;
##しかもそれも最近は週1回程度ですよ?

ぐだぐだ書いても仕方が無いのでさっくりと書きますが、「おもしろかったです。」
つまるところ、同じ携帯ゲーム機という唯一無比な共通点がある訳なので話の種がなくなることも無く、
本体の特徴であるダウンロードプレイの機能によってそのゲームソフトを持っていなくても遊べるという利点がある訳で。
全般的にそういったソフトを使って遊ぶ傾向が高かったような気がします。

一昨年の末に携帯ゲーム機と銘打たれてPSPとNINTENDO DSが時期を同じくして発売されたのですが、その決着は火を見るより明らかでして。
発売から1年以上経って未だ売り切れって…需要と供給のバランスが現在一番取れていない商品と言っても過言ではないでしょう。
その理由、こうやって遊びの輪の中にいると何となくわかる気がします。

そのあとは近場の居酒屋に行って2次会。ちなみに参加者はほとんどが20歳以上です、念のため。
ここでもいろいろと盛り上がってました……が、それとは裏腹に自分が携えている体調不良の芽がちらりほらりと。
#ずっとコート着込んでいたのはそんな意味があって、です;

ともかく、参加者の皆様はお疲れさまでした。また遊びましょうね。
…ちなみに、昨日発売された新型を持っていた人は一人もいませんでした。

(2006年 3月 5日、23時50分)
2006年 3月 5日日曜日、晴。(2)
page059
別に1つの更新として出すほどのものではないのですが、まぁお知らせ。リンクの張り方を実験的に変えてみました。
文中リンクにしないで最後にまとめて"relation link"という形で張ってみます。まぁ実験的なのでいつしか元通りにするかもしれませんが。
(2006年 3月 5日、15時48分)
2006年 3月 5日日曜日、晴。
page058/ ししるいるい。
日曜お昼です。今日は何も予定を立てずゆったりとしようかなと。といっても大体電脳画面と対峙しているんだろうけどね(ぉ)。
金曜土曜と更新があいてしまいましたが、この2日間、充実した時間を過ごさせていただきました。
お付き合いいただいた皆様に感謝いたします。

多忙・多用を行ったり来たりの仕事模様ですが、来週もそんな感じになりそうです。
でもその後に続くものがあるわけでして。ちょっと弱音なり愚痴を言いたくなりそうな時はありますが、
正直言っても仕方がないし、それをいう暇あるなら何か手を動かした方が色々と身になるわけなので最小限に止めます。
#そういうのがまったくないわけではないです。そこは人間、感情の生き物ですし。

でもでも定時でさっくり帰宅。その後は神奈川県内那覇市某所(ぉ)にて来週行く沖縄旅行について色々話を聞いたり。
ちなみに、そこまで行くのにちょっとしたドラマ(?)が。

那覇市某所と母親の実家というのが、実は目と鼻の先でして。母親が「暗いから」という理由で長津田まで送っていくとの話に。
で、行く場所の話を行くうちに目的地が「長津田駅」⇒「中央林間駅」⇒「那覇市」へ。なんだコレは。
#母曰く、「近いから」とのコト。(いや、遠いと思ったからこそ中央林間って言tt)

沖縄のスポットの話をしつつ、ひと段落ついて飲み会モード。沖縄の地ビールをご馳走になったり、泡盛の深い話を聞いたり、
そうかと思えば本当にくだらない話をしたりと。


さてココからが本題。
来週沖縄に一緒に行くCOHさんが「さむらい」という日本で一番アルコール度数の高い日本酒を持ってきまして。
時間が時間(深夜3時)なのでここで結びの一番ということに。

………

え、感想?座布団が舞っていたような気がします;
一言:煮ても焼いても食えないとは言ったもので(飲み物だけど)
#COHさんは早々にダウン。西村さん、素さんとこのお酒にまつわる検索結果に大ブーイング大会を開催してました(ぁ)


◆relation link(敬称略)
COH:COHism<http://www.activeworks.ne.jp/~cohism/>
西村雅之(=神奈川県那覇市):ActiveWorks<http://www.activeworks.co.jp/>
素:SO:<http://www.mso.cc/>

(2006年 3月 5日、15時33分)
2006年 3月 2日木曜日、曇一時雨。
page057 /きせつことば。
昨日の更新にて、さらりと「3月になりました」的なことを書いたのですが、ふと考えてみるともう3月なの?という感じです。
本日はこんなことを思いつつのarkiaさんでした。

なぜそう思ったのかというと、そろそろ「桜」というキーワードを目にしつつあるからです。
さっき今後の天気を調べていたら、花粉情報と共に桜の開花情報も目に飛び込んでくるようになりました。
#ちなみに、今年は(現時点で)平年よりもやや早目とのコト。関東は4月上旬が見ごろ?

自宅の前には大きな桜の木があります。今日見たらまだ花が咲く素振りすらなかったのですが、
1週間・2週間と経つにつれて駆け足で次の季節を呼んでくるのでしょうね。

果てさて去年とは違う2006年の桜の季節。相変わらず世間はいろんな意味で暗い感じですが、
見るものから華やいだものにしていき、そこから徐々に………ね。

(2006年 3月 2日、23時35 分)
2006年 3月 1日水曜日、雨。
page056 /求められているもの。
3月第1日目。先月同様雨のスタートとなりました。
雨が降っていたのにもかかわらず、腰の状態は悪くはなかったです。あら珍しい(ぉ)。

仕事が「多用」と「多忙」を行ったり来たりしています。具体的には、昨日が「多忙」で今日は「多用」でした。
とにもかくにも今週来週はある意味ドタバタ。沖縄行く前にこういう状況に置かれるのは多分何かの罠なのかもしれませんね。

沖縄に行くための直前準備、そろそろ考えないといけません。着替えの準備とか更新環境の確立とか・・・
おそらく土曜日の朝晩と日曜日の夜の更新ができそうです。ヘバってなかったらね(ぉ)

(2006年 3月 2日、 0時 9分)