2007年04月03日

prologue

さて早速教習の模様を…っと言いたいところですが、それはちょっとだけ後回し。
入校前にも色々とエピソードがあったのでまずはそれから。

自分は学生ではありません。普通に仕事があります。通うとしたらまずそれが前提条件。すなわち…
 1:通勤路上にあること。
 2:夜遅くまでやっていること。

それを踏まえる必要がありました。今は便利なもので、インターネットで調べたり、そこから資料を取り寄せたり。。。そんなことをしながら一つ目星のつけた教習所に見学がてら行くことにしました。値段は他と比べるとちょっと張る感じはありましたが・

一通り校内の説明を受け、なんといきなりAT車を運転してみようという話に。正真正銘の初運転、果てさてどうなる事やら。。。

結果としては、かなりビビリモードでほとんどわからないうちに終わったような気がしました。でも基本はアクセル・ブレーキとハンドル操作で、所内のカーブを曲がるときも色々指示があったので暴走!ガシャーン!!はありませんでした。期待した人、残念でした(え、していない?)。

ビビリモードとはいえ、少し慣れて来たところでAT限定にするか、はたまた限定のない方を取るかについて色々話したり。その内容については後日って事で。
そしてスケジュールと金額の兼ね合い上、明日早速手続き…という運びとなりました。ちょっとだけ具体的な話をすると、明日手続き取らなかったら支払金が3万ぐらいUPする羽目になりますし。。。

そして翌日。申込書はすでに昨日の段階で受け取っていたので、視力検査と色覚検査をさっくりと済ませて写真取って終了。
スケジュールは平日の最後の2時間と土日に優先予約権のあるコースを取ったのでそれに準ずる形で。スムーズに行けば大体2ヶ月で卒業といったところです。

果てさて待ち受けるはいったいどんなものが…いよいよ教習の始まりです。

投稿者 arkia : 00:01 | コメント (0) | トラックバック (0)
カテゴリー:教習簿

このエントリーのトラックバックURL

http://www.wav-mode.net/cgi/mt/mt-tb.cgi/2

コメント

コメントを書く




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)